今回は丹波市へ行ってきました!
旦那が見つけた「丹波プルドポークバーガー」というとってもジャンキーで美味しそうなハンバーガーを目指して旅します!
プルドポークとは、豚肉を8時間煮込んで細かく裂き(pulled)、バーベキューソースで味付けしたもので、アメリカのハンバーガーでは定番のものだそうです。
だがしかし!人生で記録に残る災難に見舞われることをこの時は知る由もなし…。
目次
市島製パン研究所
- 市島製パン研究所
- 住所:〒669-4315 丹波市市島町喜多280-2
- TEL:0795-85-2520
- 営業時間:9:00〜16:00(ランチは11:00~15:00)
- 定休日:日・月・火曜
着いたのが1時頃なので、お腹の準備は万端。
…!?そ、そうなんだ…。
残念…。確かに公式HPにも書いてありました。(涙)
ゆっくり休んでください…。
というわけで、次にヒットしたハンバーガーショップへ行きます。
丹波プルドポークバーガー おぎの店
~隣のヤマザキショップにて聞こえてきた会話~
「今日ハンバーガーやってないの?」
「はい、そうですね~。」
う、うそやん…
こちらはヤマザキショップの店長さんが月に数回、店横でオープンしているお店だそうで、当然運よくオープン日に当たるわけもなく…。
食べたかったなあ。
もういい。ハンバーガーは諦めます。(涙)
三心五観
- 三心五観
- 住所:〒669-4252兵庫県丹波市春日町下三井庄159-1
- TEL:090-6676-6283
- 営業時間:11:30~15:00(完全予約制)
- 定休日:不定休
- ホームページ
「すみません、完全予約制なんですー(焦)」
もう泣きそうです。
こちらのお店は「地の物」「旬の物」「本物」にこだわった自然食レストランだそうで、見た感じ、家族で経営されているようです。今日もお店に着くと、女性の方と小学生くらいの息子さんで農作業されていました。
パンフレットを見ると“小さなお子さんも大歓迎です“と書いてあったり、とてもあたたかい雰囲気のお店で、夫婦ともにとても気になるお店だったので、近いうちに行ってみようと思います。
料理体験のイベントなども開催されているみたいです。
さて、14時も迫り、ほとんどのお店でランチは終了していきます。
唯一、ランチ営業締め切りの時間が記載されていないお店を見つけたので、最後の望みを賭けて行ってみます。
PUBLIC KITCHEN café
- PUBLIC KITCHEN café
- 住所:兵庫県丹波市春日町多田1534
- TEL:080-9865-4907
- 営業時間:11:30〜21:00
- 定休日:火曜・水曜
- ホームページ
「14時半の提供になりますが、よろしいですか?」
もう一秒も待てない旦那はすごすごと帰っていきました…。
タイミングが悪かったんだ、きっと。
丹波に嫌われてるとかそんなんじゃない、きっと。
結局、前回も行った、丹波の道の駅でお食事をとることになりました。
道の駅 丹波おばあちゃんの里
- 道の駅 丹波おばあちゃんの里
- 住所:〒669-3141兵庫県丹波市春日町七日市710
- TEL:0795-70-3001
- 営業時間:8:30〜18:30(冬季は~18:30)
- ホームページ
いつでもあったかく迎えてくれるのがおばあちゃんです。
ランチについている飲み物を“氷上牛乳”にして地元の食っぽくしたのが、せめてもの抵抗(笑)
とはいうものの、こちらの道の駅は綺麗で、おいしそうなメニューが結構揃っています。
お土産屋さんも大きくて良いところです。
結局、4軒たらい回しになり、5軒目(道の駅)でやっとご飯にありつけました。
こんなこと初めてだし、もう二度と味わいたくない経験(笑)
せっかくなので、他にも観光してみました。
青垣いきものふれあいの里
- 青垣いきものふれあいの里
- 住所:兵庫県丹波市青垣町山垣2115-6
- TEL:0795-88-0888
- 営業時間:9時〜17時
- 休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 入園料、駐車場:無料
- ホームページ(丹波市HP)
こんなところに?という奥まった場所にあります。
魚などの展示がされていて、混んでいませんので、小さいお子さんものびのび見て回れます。
施設のおじさんの優しい心遣いが骨身に染みる…。
そして、帰り道に寄ってみました。
道の駅あおがき/丹波布伝承館
- 道の駅あおがき/丹波布伝承館
- 住所:〒669-3803 兵庫県丹波市青垣町西芦田541番地
- TEL:0795-87-2300
- 営業時間:10:00〜16:00(1月~3月は~15:30)
- 定休日:火曜
- ホームページ
こちらには丹波布伝承館があり、丹波布の歴史や草木染めの原料、機織り機などの展示がされています。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の縞模様が特徴です。
中でも、丹波布の雑貨はとても可愛く、お土産品としても喜ばれると思います。
最後に、甘いものをゲットして、今日の疲れを振り切りました。
道の駅あおがきで買った苺大福(3個セット700円)
丹波の黒豆入り、カスタード入り、チョコクリーム入りなど全5種が販売されていました。
色々ありましたが、これもいい笑い話になりました。
この記事へのコメントはありません。