今回は初めて兵庫を出てみました。京都の天橋立です。
京都の北部なので車で行くには雪の心配もありましたが、暖冬のおかげか全く降っていませんでした。
天橋立の南方には「天橋立ビューランド」があり、股覗きをすると、天橋立が天に舞う龍のように見える「飛龍観」を楽しむことが出来ます。
天橋立の北方には「笠松公園」があり、天橋立が昇り龍のように見える「昇龍観」を見られ、天気が良ければ海面に空がきれいに映り、天地が逆転したような眺めを楽しむことが出来ます。
天橋立のほぼ真南に位置する“宮津天橋立IC”か、ほぼ真西に位置する“与謝天橋立IC”で降りて向かうと良いです。
私たちは北方の「笠松公園」で天橋立を観光しました。
半日~一日かければ両側とも楽しむこともできますよ。
まずは笠松公園へのケーブルカー乗り場周辺で昼食です。
ケーブルカーに乗る方はふもとにある駐車場に車を停めると良いです。
私たちは「松寿庵」の駐車場に停めましたが、一回700円、「松寿庵」もしくは近くの「松井物産」で1000円以上の買い物をすれば500円キャッシュバックでした。
(松井物産内に海鮮丼等が食べられるレストランもありましたので、そちらで食事するのも手ですね)
とにかく、お腹がすいたので食べます!
つるや食堂
- つるや食堂
- 住所:京都府宮津市中野848
- TEL:0772-27-0114
- 営業時間:08:00~17:00
- 定休日:なし
- ホームページ(天橋立観光ガイド)
天橋立周辺は日本海に面しているので海鮮丼が有名です。
海鮮丼ってとっても美味しいですが、どこで食べても大体同じような味になっちゃいます。でも、つるや食堂の海鮮丼は貝メインなので、貝の旨味とこりこりの歯ごたえで新鮮です!
海鮮丼は1種類のみみたいなので、貝が苦手で、でも海鮮丼は食べたい!という方は他を当たった方がいいですね。
さて、お腹も膨れて早速ケーブルカーに乗ります。
15分おきにケーブルカーが出ています。
数分ケーブルカーに揺られて…
着きました!
笠松公園
- 笠松公園
- 住所:京都府宮津市大垣
- ケーブルカー営業時間:
1・2月 8:00~16:30
3月 8:0017:00
4~6月・7/1~19 8:0017:30
7/20~8/20 8:0018:00
8/21~31・9・10月 8:0017:30
11月 8:0017:00
12月 8:00~16:30- 定休日:なし
- ホームページ(丹後海陸交通(株))
人生初の天橋立。あいにくの曇天で海面に空は映っていませんが…。
股覗きして撮った天橋立。
旦那「写真を回転するのと一緒じゃない?」
15分ごとに姿を現すであろう天橋立マスコットキャラクター「かさぼう」。
何の気なしにカメラを構えた際に、このポーズを取られ、やられました。
きゃわいい…!
かさぼうの写真、たくさん撮ってしまいました。
逃げ回るも、小さい女の子に背後をとられ続けるかさぼう
そして、お土産屋さんを見て回っていると、食いしん坊の私たちは目ざとく見つけてしまいました。
ここ宮津市ではいわしの油漬け、オイルサーディンが有名らしいです。
オイルサーディンのフライ、レモンの酸味が効いたタルタルソース、レタスを挟んだシンプルなハンバーガーでした。合わないわけがない!
分かりやすく言うとフィレオフィッシュをアジフライに変えた感じでした(笑)
さて、ケーブルカーで降りて帰ります。
お土産を1000円以上買うと駐車場で500円キャッシュバックなので、松寿庵さんにて丹波の黒豆を使った「黒豆塩きんつば」を買いました。トースターで少し焼くと、外がカリッと中が柔らかく、黒豆の風味も増して美味しいです。
ちょうど1000円を超えるように1つバラでも売ってくれました。
その際、「橋立海産センター」で使えるクーポン・ハーフ鯛ちくわ一人一本プレゼント券を貰えましたので、早速行きました。
橋立海産センター「瑞松苑」
- 橋立海産センター「瑞松苑」
- 住所:京都府宮津市小松10
- TEL:0772-27-1488
- 営業時間:お土産 9:00~16:30、お食事 11:00~14:00
- 定休日:なし
- お土産ホームページ(天橋立観光ガイド)
- お食事ホームページ(天橋立観光ガイド)
近辺にあるこちらも覗いてみました。
お菓子の館はしだて
- お菓子の館はしだて
- 住所:〒629-2261京都府与謝郡与謝野町字男山801-4
- TEL:0772-46-4500
- 営業時間:9:00~17:00(季節により変動あり)
- ホームページ
お土産屋さんでした。買い忘れがあったら。
カフェコーナーで焼き立てパンを食べながら一休みすることもできます。
隣にはワイナリーも見えました。
天橋立ワイナリー
- 天橋立ワイナリー
- 住所:〒629-2234 京都府宮津市字国分123
- TEL:0772-27-2222
- 営業時間:工場見学・ショップ 10:00~17:00、
レストラン(バイキング) 11:00~14:00(オーダーストップ)、
カフェ 14:00~17:00
平日のみ11:00~17:00(カフェも可)- 定休日:水曜
- ホームページ
最後に、せっかく京都に来たので抹茶スイーツでも食べて帰ろうと思いましたが、京都とはいえど北の方、抹茶とか全然ないんですね。まずカフェがほとんどない。今回は諦めました。
またいつか、京都の中心付近(中心は疲れる)に行って食べ歩きたい!
この記事へのコメントはありません。