今年初の家族旅行です!娘も無事突発性発疹を経験して大人になりました!
今回は一発目にふさわしく、少し足を延ばして淡路島を目指しました。
橋渡るのって結構安いんですね。今まで躊躇してたのがもったいない!
まずは以前より夫が気になっていたらしい謎の巨大仏像を見に行ってきました。
世界平和大観音像
- 世界平和大観音像
- 所在地:兵庫県淡路市釜口の海沿い(国道28号線)
この仏像、日本では牛久大仏に次ぎ、宮城の仙台大観音と並んで日本第二位の大きさを誇っていて、なんと全長100mもあるらしいのですが、これ、どっかの富豪が個人で作ったものだそうなんです…!しかも、当人は亡くなられ、現在は所有者なし。仏像は老朽化が進んでいるにもかかわらず、市が手を出すこともできない状態らしく…。
以前は内部で展示も行われていたそうですが、現在は閉鎖。専用駐車場もありません。
まあ、とりあえず、写真を見てください。どーーーん!
展望台の部分がギプスのようで「むち打ち観音」とも呼ばれているそう。
隣には十重の塔。
間近で見ると、迫力凄まじいです。周りに大きな建物がない分、仏像の存在感が強調されていました。これを個人で作ったなんて…(笑)いつか解体される前に見に行きましょう!
さて、お食事時になったので、ランチタイム!
淡路カントリーガーデン
「淡路カントリーガーデン」内のsaf saf -サフ サフ-にハンバーガーを食べに行きました。
- 淡路カントリーガーデン
- 住所:〒656-1726 兵庫県淡路市野島常盤1463-6
- TEL:0799-82-2953
- 営業時間:10:30〜18:00(saf safは17:30まで)
- 定休日:水曜
- ホームページ
肉を感じられるハンバーガーで、美味しかったです~。
レア気味で柔らかいハンバーグでした。
セットメニューが何種類かあり、Cいちごセットの苺はちらっと見えましたが、ドデカかったです。
いいとものご褒美で出てくるやつみたいでした(古い)
カントリーガーデンはBBQやコテージでの宿泊、ドッグランなどがあり、
また、動物と触れ合うこともできるので、散策してみました。
動物の数は多くないものの、混みあっておらず、穴場です。
定期的に(サルなどの)奇声が響いていて、にぎやかでした(笑)
南あわじ市産業文化センター展示棟
カントリーガーデンを出て、その後、適当にドライブしていると、瓦の展示をやっていたので、入ってみました。
- 南あわじ市産業文化センター展示棟
- 住所:兵庫県南あわじ市津井2285-4
- TEL:0799-38-0680
- 営業時間:8:30〜17:00
- 定休日:火曜
- ホームページ
淡路って瓦が特産なんですね、初めて知りました。
ひな祭りの時期にはひな人形を飾ってイベントをしているみたいです。
うずの丘 大鳴門橋記念館
最後に、淡路の南端までやってきました。
- うずの丘 大鳴門橋記念館
- 住所:〒656-0503 兵庫県南あわじ市福良丙936-3
- TEL:0799-52-2888
- 営業時間:9:00〜17:00(レストラン 10:00~15:00、あわじ島バーガー 9:00~16:00)
- 定休日:火曜
- ホームページ
…ん?うずの丘!?
ここは、全国ハンバーガーグランプリ第1位、第2位が食べられる、
あの「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン うずの丘店」があるところ!
食べました。(笑)
本日2度目のハンバーガーです。(太)
美味しかったので、ぺろりと食べられました。
こちらは2つとも優しい美味しさで女性が好きそうなハンバーガーでした。
なるほど、審査員はみんな舌の肥えた人たちだから、濃い味より繊細な味のものを選ぶんだなあ。
なので、「ハンバーガーにそんなこと求めてねえ!がっつり食べたい!」って方向けではないかも??
私たちが食べたもの以外も全種類おいしそうだったので、近くに住んでたらやばかったです。
うずの丘大鳴門橋記念館は広くて綺麗な場所で、景色もよくて、色々楽しめました。
写真はないですが、玉ねぎのUFOキャッチャーもありました(笑)
うずしお科学館も入っていて、勉強になりました。
鳴門のうずしおって本当に色んな偶然が重なって起こってる珍しい現象なんですね。
最後に「いんすたぐらむ」映えな写真を撮って本日の旅は終了しました。
お土産@うずの丘大鳴門橋記念館
後日、旦那が出張途中、会社の方に勧められて購入した「おいもさん巻」と旦那の好物、ポテチ@うずの丘大鳴門橋記念館
淡路島の特産品は通販でも購入できるので、よろしければどうぞ!
スーパーで売っている玉ねぎよりも甘くておすすめですよ~!
オニオンスープも絶品です!こちらもよろしければどうぞ。
この記事へのコメントはありません。