こんにちは。
毎週末、兵庫県内をぶらぶらとしている私たち家族ですが、今回は「丹波」に行ってきました。
丹波の黒豆はよく耳にしますが、実は探検したことがない丹波。面白いものが埋まっていないか、ドライブしてきました。
丹波は、お寺や神社がたくさんあり、一言でいうと「渋い」です。霧に包まれて埋まっていたような、熟成された空気を感じました。
ただ、とにかく丹波市は広い!!
目的地を定めて行くのが無難です。
今回、ドライブしながら最初に立ち寄った場所がこちら
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
実は丹波市、日本で初めて身体の形を保ったままの恐竜化石が発見された地でもあるのです。発掘された瞬間を思い浮かべるだけで何だかわくわくします。
「ちーたんの館」の情報を載せておきます。
- 丹波竜化石工房「ちーたんの館」
- 丹波竜をはじめとした、恐竜の様々な展示があります。
- 〒669-3131兵庫県丹波市山南町谷川1110 ※市役所の隣
- 開園:(4月~10月)10:00~17:00、(11月~3月)10:00~16:00
- 定休日:月曜(祝祭日の場合は開館。翌平日休館)
- 料金:大人200円、小中学生100円
ちーたんというのは丹波竜のキャラクターだそうです。
((かわいいです))
施設内には、自分で化石レプリカを作れるスペースがあったりして、子供たちが楽しめるのはもちろん、大迫力の骨格が展示されていたり、大人も恐竜に魅了される施設でした。
今回時間が足りず行けなかったのですが、恐竜をもっと楽しみたい方にはこちらもいかがでしょうか。
元気村かみくげ/丹波竜の里公園
「元気村かみくげ」では、化石発掘体験ができたり、恐竜グッズなどを購入することができます。すぐそばの「丹波竜の里公園」は、恐竜の実物大模型や、恐竜モチーフの遊具など、恐竜づくしの遊びスペースです。どちらもお子さん連れにおススメです。
それぞれの情報を載せておきます。まずは元気村かみくげから
- 元気村かみくげ
- 丹波竜発掘現場近くの交流施設
- 〒669-3101 兵庫県丹波市山南町上滝
- 開園:(3月~11月)10:00~16:00、(12月~2月)10:00~15:00
- 定休日:平日(団体は平日予約可)
- 料金:300円
次に丹波竜の里公園です。
- 丹波竜の里公園
- 恐竜づくしの芝生広場。
- 〒669-3101 兵庫県丹波市山南町上滝1916
恐竜を見た後は、道の駅に立ち寄りました。その名も・・・。
丹波おばあちゃんの里
丹波でのランチ、お土産にぴったりのスポットです。お待ちかねの黒豆です!有名なだけあって、本当に美味しかったです!
私達が食べたのはこれ。
大福餅と黒豆ジェラート
ジェラートの種類は色々選べます。今回は“黒豆きなこ&黒豆豆乳”のダブルコーン!結構なボリュームなのに、あっさりしていてペロリと完食。どちらがおススメの味かというと、夫婦でお気に入りが分かれましたので、結果、どちらも勝利です!!黒豆がいい仕事してました。
丹波の黒豆ジェラートはこちらのセットの中にも入っています!是非一度ご堪能ください。
他にも、定番の“黒豆パン”(絶対美味しい)があったり、なんと“黒豆うどん”(聞くからに美味しそう)まであります。ぜひ今度はお昼前から行って、グルメを存分に楽しみたいです。
この記事へのコメントはありません。